最新のご案内
最新のワークショップ・サロン・
はなうた会のご案内やお知らせです。
申し込み、お問い合わせは
CONTACTページまで
常磐津稽古 in 台北
[常磐津とは]
常磐津節は,江戸時代中期に歌舞伎とともに発展してきた浄瑠璃(三味線での語り物音楽)の流派のひとつで,京都に生まれ京都の浄瑠璃を身に付けた宮古路文字太夫(みやこじもじたゆう)が江戸に下って,1747年に「常磐津」という新しい名前で江戸中村座に旗揚げしたのがその始まりです。
したがって常磐津節は,京都と江戸,両方の気風を取り込んでいるのが第一の特徴です。つまり,はんなりして情緒豊かな上方風の浄瑠璃に,江戸好みの豪放さと軽妙さが加味された幅広い表現力と柔軟性のある音曲です。
常磐津の稽古では,浄瑠璃と三味線だけでなく,役者が語ったセリフも稽古してもらえることが特有の魅力でもあります。
さらに現在は歌舞伎や舞踊の舞台を離れて独立した音楽としても演奏されるようになって現在に至っています。
当稽古場では始めに、荒城の月やさくら等の曲を弾き歌い稽古します。
お温習い会では舞踊と共に演奏する、本来の常磐津の形の演奏も目指していきます。まずはお試し稽古にいらしてみてください!
カテゴリ: